創作かるた活動:実績
- 2011年
2月:英国ケント州サネット
- 「郷土」「学校生活」かるた創作講座(小学校2校83名参加)
- 9月:英国ケント州
- 「郷土」かるた創作講座(小学校2校82名参加)
- 2012年
2月:英国ケント州サネット
- 「郷土」「日本文化」かるた創作講座(小学校2校88名参加)
- 5月
- 「マイサネット」かるたプロジェクトに対する、大和日英基金助成が決定
- 9月:英国ケント州サネット
- 「郷土」かるた創作講座(小学校4校115名参加)
- 9月:英国ケント州サネット
- 公募:「マイサネット」かるたに使う絵
- 11月:熊本市
- 「フェアトレード」かるた創作講座(市民約30名参加)
- 2013年
2月:
- 英国初の郷土かるた「マイサネット」が完成(印刷)
- 3月:英国ケント州サネット
- 「マイサネット」かるた大会(小学校4校60名参加)
- 5月:東京・神保町(奥野かるた店)
- 「マイサネット」郷土かるた展
- 9月:英国ケント州サネット&近隣
- 「郷土」「英国史」かるた創作講座(小学校2校40名参加)
- 12月:日本
- 「OMOTENASHIかるた」公募
- 2014年
2月:英国ケント州サネット&近隣
- 「郷土」「日本文化」かるた創作講座(小学校3校79名参加)
- 3月:英国ランカシャー州ガースタング
- 「フェアトレード」かるた創作講座(小学校1校約100名参加)
- 3月:
- 「フェアトレードシティくまもとかるた」完成(印刷)
- 3月:熊本市
- 「フェアトレードかるた」展示会&かるた大会(フェアトレードタウン国際会議場)
- 3月:
- 「フェアトレードかるた」プロジェクトに対する英国ササカワ財団の助成決定
- 9月:英国ケント州サネット&近隣
- 「フェアトレードかるた」創作講座(小中学4校115名参加)
- 2015年
1月:つくば市
- 「つくばーアーバイン姉妹都市かるた」創作講座 (中学生約20名参加)
- 2月
- 「フェアトレードかるた」の完成(印刷)
- 2-3月:豪州ビクトリア州
- 「日豪交流」かるた創作講座(一貫校1校約90名)
- 3月:英国ケント州サネット
- 「フェアトレードかるた」大会(小学校4校約60名+市民参加)
- 3月:英国ケント州カンタベリー
- 「日英交流」かるた創作講座(小学校1校56名参加)
- 4月
- 「つくばーアーバイン姉妹都市かるた」完成(印刷)
- 8月:豪州ビクトリア州
- 「日豪交流」かるた創作講座(小学校1校約81名)
- 9月:英国ロンドン
- 「日英交流」かるた創作講座(小中校3校176名参加)
- 2016年
1月:東京・杉並区
- 第1回かるた文化祭(Karuta 2020)
- 2-3月:英国ケント州サネット
- 「日英交流」かるた創作講座(小学校3校164名参加)
- 2-3月:豪州ビクトリア州
- 「日豪交流」かるた創作講座(小学校3校578名参加)
- 4月:豪州ビクトリア州
- 「日豪交流」かるた創作講座(小学校1校245名参加)
- 5月:豪州ビクトリア州
- 「日豪交流」かるた創作講座(小学校1校236名参加)
- 7月:豪州クイーンズランド州
- 「日豪交流」かるた創作講座(小学校1校188名参加)
- 8月:ニュージーランド
- 「日・NZ交流」かるた創作講座(小学校1校120名参加)
- 8月:東京・文京区(東洋大)
- 「留学生交流」かるた創作講座 at 東洋大(日・ベルギー・ベトナム大学生6名参加)
- 9月:英国ロンドン
- 「国際理解:かるた創作講座(小学校3校118名参加)
- 10月:東京・杉並区
- 「ネパール」かるた創作講座(ネパール小学生約20名参加)
- 10月:米国カリフォルニア州
- 「ミルピタスかるた」創作講座(高校1校約90名参加)
- 11月:東京・杉並区(専修大学付属高校)
- 「120ヶ国かるた」創作講座(高校生119名参加)
- 2017年
1月:東京・杉並区
- 第2回かるた文化祭
- 1月:つくば市(竹園高校)
- 「つくばーミルピタス姉妹都市かるた」創作講座(高校生約15名参加)
- 2月:豪州ビクトリア州
- 「日豪交流」かるた創作講座(小学校1校約200名参加)
- 3月:英国ロンドン
- 第1回ロンドンかるた大会(小学校4校約60名参加)
- 4月:
- 「つくばーミルピタス姉妹都市かるた」完成(印刷)
- 4月:
- 第1回創作かるた賞受賞作品の印刷
・「ネパールかるた」「日英交流かるた」「国際理解かるた」