福山 桃子さん
新潟県立大学
国際地域学部1年生
イギリス・2016年9月参加
参加して良かったですか?
とても良かった(評価5) ※以下、5段階評価(5が最高)
いろんな出会いがあって、毎日とても新鮮だった。どうしたら分かりやすく子供に伝えるか考えたり、日常生活も常に英語を使用するのが大変だったけれど楽しかった。インターンを共に行ったメンバーとも、こんなに仲良くなれると思わなかったので、すごく良い経験をさせてもらったなと思う。
現地の教育や文化について、学ぶことができましたか?
はい(評価5)。
特に食事の点において、日本とちがうと実感した。自分は日本文化を伝えたが、イギリス文化を学ぶのがファミリーとの会話くらいだったので、何か体験してみたかった。
プログラムに参加したことで、身についたと感じること、自分の中で変化した点をあげてください。
「あまり自分から前に立たない人間なので、前に立って指導することができたというのはすごく自信になりました。性格も以前より明るくなったじゃないかと(社交的)思います。」
日本文化に関し学んだこと、気づいたことは?
「改めて日本について知れたし、イギリス(ファミリーの会話・子供の反応)から見た日本も感じることができた。」
今後、機会があれば、日本の文化を学んでみたいと思いますか
はい(評価5)
どんなことを学んでみたいですか?
日本にいるのに知らないことがたくさんありそう。茶道をやってみたい!
語学学校での研修内容を評価してください。
良かった(評価4) 「実践形式で指導だったので分かりやすかった。」
印象に残っている活動、良かったと思う活動を2つ選び、良かった順に記入し、その理由も記入してください。
(1)創作かるた:
子供が一生懸命とりくんでいる姿が印象的でした。やんちゃな子も頑張って書いてくれていた。
(2)書道:
子供の名前をカナで書いてあげたら喜んで何度も練習をしていた。ありがとうなども、嬉しそうにかいてくれた。
創作かるた活動は、学校教育に有効だと思いますか?
はい(評価5)
文章を考え、聴きとるのは有効なものだと思う。題材も、そのものを知る機会を与えることになるので、いろんな学びがつまった活動だといえると思う。
チームの仲間から学んだ点はありますか?
はい(評価5):声量、周りを見る力